TOP » やらなくて大丈夫?屋上防水工事の必要度チェック » 屋上防水工事 メンテナンス時期をチェック!

公開日: |更新日:

屋上防水工事 メンテナンス時期をチェック!

建物のメンテナンス時期を知っていますか?

屋上防水工事は、状況によってメンテナンスの時期が異なります。チェック項目リストでも、アスファルト防水押えコンクリート仕上げでは17年、露出アスファルトで13年、シート防水・塗膜防水で10年と仕様によって年数に大きく差が出ます。

建物の防水機能の仕様はどうなっているのかご存じですか?適切な時期を逃さないためにも、仕様内容をしっかりと把握して防水工事を施す必要があります。

ビル、マンションのメンテナス時期は?

屋上防水には耐久年数というのがあり、それを過ぎると防水効果が薄れて雨漏りなどのトラブルが起こりやすくなります。強い日差しや風、雨、雪などに常にさらされているので、受けるダメージも相当なものとなります。蓄積されたダメージがやがて雨漏りなどの、建物の寿命に大きくかかわるトラブルを引き起こしていくようになるのですから、屋上防水については定期的なメンテナンスが必要といえるでしょう。

屋上防水のメンテナンス時期は、仕様や工法、断熱材や保護材などの使用素材、屋上の使用頻度など…これらの影響を考慮して決めるものとなります。実際の耐用年数よりも短くなることもあるので、一概に耐用年数を信じてしまうのは危険です。必ず、プロである防水工事会社に見てもらうのが一番でしょう。

ちなみに、最も耐用年数が長いと言われているのが、約17年以上あると言われているアスファルト防水押えのコンクリート仕上げです。しかも、メンテナンス次第ではもっと長く30年近くも持つことがあります。逆に最も短いのが、工期が短く費用が安いウレタン塗膜防水で、約10年ほどと言われています。ただ、状況によってはもっと短くなることも考えられるので、塗り替えの工事間隔が短く感じられることもあります。

  • アスファルト防水押えコンクリート仕上げ面…約17年
  • 露出アスファルト防水面…約13年
  • シート防水・塗膜防水…約10年

屋上には屋根がないので、劣化も予想以上に進行しやすい場所です。一般的にメーカーから言われている耐用年数よりも前に、メンテナンスを検討するほうが無難。早めに手を打つことで、雨漏りなどの被害を抑えるだけでなく、修理やメンテナンスにかかる費用も抑えることができます。また、屋上防水の劣化具合は、素人に判断するのは難しいもの。必ず、防水工事会社などのプロに調査と点検を依頼するのがおすすめです。

\\まずは複数の防水工事会社で相見積もりを取ってみよう//

東京都のおすすめ防水工事会社を調べる

東京都内の防水工事会社の乗換を検討してる方必見!

東京都で防水工事を頼むなら相見積もりを取ろう!

東京都の防水工事会社は1,400件以上あります。コスト削減を考えているマンション、ビルオーナーのみなさん、相場価格に見合う良い業者を選べていますか?

東京都内おすすめ防水工事会社3選はこちら

東京の防水工事
相見積りおすすめ業者3選

丁寧な現場報告で
安心お任せ

リバウス

リバウス公式HPキャプチャ
引用元HP:リバウス公式
https://rebouse.com/lp/

1963年創業!
長い歴史と実績が信頼の証

日本防水工業

日本防水工業の公式HPキャプチャ
引用元HP:日本防水工業公式
https://www.nihon-bousui.co.jp/

全国規模の大手FC
自社施工にこだわりあり

プロタイムズ総研
(ヤネカベ)

プロタイムズ総研の公式HPキャプチャ
引用元HP:プロタイムズ総研公式
https://www.protimes-souken.com/

【リバウス】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の定例報告のある会社の中で1番顧客満足度が高い会社

【プロタイムズ総研(ヤネカベ)】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で店舗数最多の会社

【日本防水工業】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で最も長い歴史を持つ防水工事会社