東京で防水工事を頼むなら…
公開日: |更新日:
防水工事と塗装工事は、どちらも建物の外壁を仕上げるために重要な工事ですが、防水業者は防水工事しかできず、塗装業者は塗装工事しかできない別の作業です。ここでは、東京で防水工事を検討している方向けに、両者の違いや、そもそも防水工事と塗装工事はどんな作業であるのかについてまとめています。
前述したように、防水工事と塗装工事はどちらも外装を仕上げるのに重要な工事です。塗って仕上げる、という工程も素人目には変わらないように見えますし、「防水塗装」とうたっている業者を見たことがある方もいるでしょう。ですが、この二つはその目的も、施工箇所も、内容、道具も材料も違う、まったく別の作業です。そのため「防水塗装」等の言葉に流されてしまい、適切な業者に頼まないと、結局どちらの効果も得られなくなってしまうこともあるのです。
そうならないよう、それぞれの工事がどんなものなのか知っていく必要があります。
塗装工事の目的は「建物の美観を保つこと」、また「様々な外的要因から素材を保護し、劣化を防ぐこと」です。外壁は常に雨風や紫外線にさらされ、ダメージを受け、日々劣化し、色あせやひび割れなどの美観を損なう症状が目立つようになります。痛みのある素材に関しては、塗装単体では補修や修理はできないため、一般的には補修材などを利用して補修をしながら塗装を行います。
使用される塗料は、建物の素材に合わせて様々です。最大限の効果を発揮させるためには、素材との相性のみならず、下塗りと上塗りなど、適した組み合わせを検討し行われます。
主な施工場所は外壁や屋根、付帯部などで、塗装方法は主にローラー塗装、吹き付け塗装、刷毛塗装があり、塗料の種類としては大きく分けて水性、油性の2種類です。
防水工事の目的は、書いて字のごとく、「建物を水から守ること」「雨漏りを防ぐこと」です。水の建物への侵入を断つことを優先する工事で、美観のためには行いません。防水層を形成することで、雨水を防ぎます。しかし経年により防水層が劣化して雨漏りとなると、カビやシロアリの発生、建物の強度の低下にも繋がるため、定期的に防水層を形成しなおす必要があるのです。
防水工事の施工方法は、FRP防水、塗膜防水、シート防水、アスファルト防水、シーリング防水があり、それぞれ建物の構造や防水層の設置場所などから、最適な方法を選びます。それにより、手順や用いる材料、期間や費用なども異なります。
住宅の防水工事で多い施工場所はベランダやバルコニーで、施工は船などにも用いられる、軽量に仕上げることのできるFRP防水が主流です。陸屋根や屋上は、施工面積によって、塗膜防水やシート防水が選択されています。
このように、防水工事と塗装工事は、目的も施工箇所も、施工内容も別のものであるため、それぞれの目的に合わせて業者に依頼する必要があります。特に防水工事は単に雨漏りを防ぐ、補修するだけでなく、雨漏りによって起きるカビやシロアリによる被害、強度の低下を防ぐために大変重要です。建物の状態をしっかりと把握し、どちらの施工が必要なのかをしっかりと確認した上で、塗装業者、あるいは防水業者に依頼をするようにしましょう。
東京の防水工事
相見積りおすすめ業者3選
【リバウス】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の定例報告のある会社の中で1番顧客満足度が高い会社
【プロタイムズ総研(ヤネカベ)】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で店舗数最多の会社
【日本防水工業】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で最も長い歴史を持つ防水工事会社