TOP » 防水工事の基礎知識 » 防水工事で断熱性能も向上させるには?

公開日: |更新日:

防水工事で断熱性能も向上させるには?

建物の防水工事を検討している方にとって、断熱性能をどう組み合わせるかが大切なポイントです。特に夏の暑さや冬の寒さに対するエネルギー消費が気になる方には、断熱の選択が建物の快適さや維持費に大きく影響します。そこで、今回は防水工事と断熱の併用方法について解説します。

外断熱と内断熱の違いとは?

断熱の方法には大きく分けて「外断熱」と「内断熱」の2種類があります。

外断熱

外断熱は建物を外側から断熱材で包む方法です。この方法では、建物の屋根や壁の外側に断熱材を取り付けて、外気温の影響を建物全体で遮断します。外断熱は、夏の暑さや冬の寒さから建物内部を守り、冷暖房効率を高めることが期待されます。

大規模ビルや集合住宅では、空調負荷を減らし、CO2の排出を抑える効果も見込まれています。また、コンクリートの膨張や収縮による劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばす効果もあります。

内断熱

一方、内断熱は壁の内部に断熱材を詰め込む方法です。コストが比較的低く、施工も簡単ですが結露のリスクがあります。高気密な住宅では壁内の湿気が原因で、木材の腐食やシロアリ被害を招くかもしれません。これらのリスクを避けるため、適切な通気層の設置が必要です。

屋上防水と断熱の併用のメリット

防水工事を行う際に、断熱機能を同時に追加することは可能です。既存の建物においても、以下の2つの方法で屋上の断熱性能を向上させられます。

断熱塗料の塗布

既存の防水層の上から断熱・遮熱塗料を塗る方法です。コストが低く施工も簡単ですが、断熱効果は限定的です。

断熱材の設置

既存防水層の上に断熱材を敷き、その上に新しい防水層を形成する方法です。こちらは高い断熱効果を得られ、冷暖房効率を大幅に改善できます。硬質ウレタンフォームなどを使用し、アスファルト防水を施すことで、断熱と防水を同時に実現します。

断熱材の設置は、単に冷暖房効率を向上させるだけでなく、コンクリートの膨張・収縮を抑えるため、ひび割れなどの劣化リスクを減少させ、建物の寿命を延ばす効果もあります。

断熱と防水を同時に行うことで得られる効果

防水と断熱を組み合わせれば、建物の内部環境が大きく改善されます。夏は外からの熱を抑え、冬は内部の暖気を逃がさないため、快適な室内環境を維持できます。冷暖房の効率が向上し、光熱費の削減が期待できるため、ランニングコストの低減につながります。

また、建物自体の耐久性も高まり、ひび割れのリスクが軽減されるため、長期的なメンテナンス費用を抑えられます。

特に2025年以降は省エネサインの表示が義務付けられるため、既存建物の価値を維持するためにも、断熱性能の向上は重要な取り組みとなります。

防水工事と断熱の同時施工を考えるなら

防水工事の際に断熱も同時に検討することで、建物の快適性や耐久性の向上が可能です。屋上防水の更新時に断熱材の追加を行えば、冷暖房の効率化や建物の寿命延長といった多くのメリットを得られます。

もし防水工事を計画しているなら、この機会に断熱の改善も合わせて検討してみてはいかがでしょうか?

東京都内の防水工事会社の乗換を検討してる方必見!

東京都で防水工事を頼むなら相見積もりを取ろう!

東京都の防水工事会社は1,400件以上あります。コスト削減を考えているマンション、ビルオーナーのみなさん、相場価格に見合う良い業者を選べていますか?

東京都内おすすめ防水工事会社3選はこちら

東京の防水工事
相見積りおすすめ業者3選

丁寧な現場報告で
安心お任せ

リバウス

リバウス公式HPキャプチャ
引用元HP:リバウス公式
https://rebouse.com/lp/

1963年創業!
長い歴史と実績が信頼の証

日本防水工業

日本防水工業の公式HPキャプチャ
引用元HP:日本防水工業公式
https://www.nihon-bousui.co.jp/

全国規模の大手FC
自社施工にこだわりあり

プロタイムズ総研
(ヤネカベ)

プロタイムズ総研の公式HPキャプチャ
引用元HP:プロタイムズ総研公式
https://www.protimes-souken.com/

【リバウス】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の定例報告のある会社の中で1番顧客満足度が高い会社

【プロタイムズ総研(ヤネカベ)】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で店舗数最多の会社

【日本防水工業】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で最も長い歴史を持つ防水工事会社