TOP » 防水工事の基礎知識 » マンション・アパートの防水工事でよくあるトラブル

公開日: |更新日:

マンション・アパートの防水工事でよくあるトラブル

住まいを水害から守るためには、防水工事は非常に重要です。しかし、場合によっては防水工事の際にトラブルが起こることもあります。ここでは、防水工事の際に起こりうるトラブルの例を見ていきましょう。

手抜き工事によるトラブル

防水工事に限らず、手抜き工事があれば当然トラブルにつながります。防水工事における手抜き工事の例は、ウレタンの手抜き工事です。通常、防水加工としてのウレタンは塗膜の厚さを2mm以上にしなくてはいけないので2、3回重ね塗りをしなくてはいけません。これを怠ると、劣化が早く進行して防水性が失われます。

また、シート防水の際のシーリングを怠るのも代表的な手抜き工事です。シーリング材がないと、シートの接合部や末端部に隙間ができ、そこから雨漏りが起こります。また、防水シートを貼る際の下地処理が不十分だと、下地と防水シートが密着せず、変形や剥がれが起こります。

工事中の臭い・騒音トラブル

工事中に発生する臭いや騒音も、防水工事の際の代表的なトラブルです。臭いの主な原因は、塗装に用いるシンナー。シンナーは吸引しすぎるとめまいや吐き気といった健康被害をもたらすこともあるので、周辺への迷惑はもちろんのこと家族への被害にも気をつけましょう。騒音についてはどうしても発生してしまうので、完全にシャットアウトすることは困難です。

完全に取り除くことができない臭いや騒音についての対策としては、管理をしている物件の住民や近隣住民に対して事前に連絡・あいさつ回りをしておくのがいいでしょう。

最後に防水工事をしたのはいつ?
屋上防水補修必要度チェック!

マンション・アパート周辺の家や店とのトラブル

防水工事の際のトラブルが発生する場所は、工事を行っている家だけにとどまりません。工事を行っている家と、その近隣住民や店舗との間にトラブルが起こることもあるのです。

工事中の臭いや騒音は、施工主だけでなく近隣住民にも被害を与えることがあります。臭いや騒音がひどいと、窓を開けられなくなってしまうこともあるのです。また、工事中は足場を組んでの高所作業を行うことになりますが、その際に管理物件の住人や周辺の住宅から作業員の視線が気になるといったクレームが来ることもあります。

トラブルへの対処法

防水工事中のトラブルの対策としては、まず事前に周辺住民へ工事を行うことを知らせておくことがなによりも大切であると言えるでしょう。事前に何も知らされずに自宅周辺で工事が始まり、臭いや騒音が発生すればだれでもいい気分はしないものです。しかし、事前に工事を行うことを周知しておけば、それだけで周辺からのクレームは大幅に減るでしょう。

また、マンションなどで工事が大規模なものになる場合は、管理組合がしっかりと機能する必要があります。修繕工事委員会のような組織に丸投げせず、協力して修繕工事に臨みましょう。

修繕費に関するトラブルも、工事の際に起こりがちなもの。金銭面のトラブルを防ぐためには、事前に費用をどのように工面するかや費用の内訳などをしっかり確認しておくことが大切です。

東京都内にある防水工事業者を
見てみる

東京都内の防水工事会社の乗換を検討してる方必見!

東京都で防水工事を頼むなら相見積もりを取ろう!

東京都の防水工事会社は1,400件以上あります。コスト削減を考えているマンション、ビルオーナーのみなさん、相場価格に見合う良い業者を選べていますか?

東京都内おすすめ防水工事会社3選はこちら

東京の防水工事
相見積りおすすめ業者3選

丁寧な現場報告で
安心お任せ

リバウス

リバウス公式HPキャプチャ
引用元HP:リバウス公式
https://rebouse.com/lp/

1963年創業!
長い歴史と実績が信頼の証

日本防水工業

日本防水工業の公式HPキャプチャ
引用元HP:日本防水工業公式
https://www.nihon-bousui.co.jp/

全国規模の大手FC
自社施工にこだわりあり

プロタイムズ総研
(ヤネカベ)

プロタイムズ総研の公式HPキャプチャ
引用元HP:プロタイムズ総研公式
https://www.protimes-souken.com/

【リバウス】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の定例報告のある会社の中で1番顧客満足度が高い会社

【プロタイムズ総研(ヤネカベ)】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で店舗数最多の会社

【日本防水工業】の選定理由…防水工事業を行う東京都対応の業者の中で最も長い歴史を持つ防水工事会社